-
整復医療実習室1 整復医療実習室2
トレーナーの現場で活躍している多くの先輩が保有している組み合わせです。アスレティックトレーナーで理論的かつ科学的な裏付けを作ると同時に、医療国家資格である柔道整復師を活用することで、現場における選手のケアが可能になります。
-
動作解析・運動学実習室
身体重心の変化や関節運動など身体運動のメカニズムについて、様々な測定機器を用いて定量的に解析することを目的とした実習室です。身体重心の変化や力の向き、大きさなど、目では見えない現象を測定することは、動作分析を行う上で重要な情報となります。
-
呼吸・循環器系生理学実習室
運動負荷に伴う身体の反応(呼吸循環応答)について、様々な測定機器を用いて定量的に分析することを目的とした実習室です。呼吸循環応答を測定することは、運動療法の適応と効果を判定する重要な情報となります。
-
基礎医学実習室
骨標本をはじめ、さまざまな人体模型を常置しており、骨標本の観察や生体観察の実習を行います。学生は各種模型を随時見ることができます。
-
解剖組織実習室
解剖学や生理学の実習を行う教室です。骨格標本や顕微鏡等を使用し、理学療法を学ぶ上で基礎となる生体の構造とメカニズムについて実習・実験を通じて学習します。
-
中枢神経機能解析実習室
中枢神経(脳や脊髄)は全ての器官をつかさどる大切な器官です。この実習室では、生理学実習等の授業で、中枢神経系のメカニズムを実習・実験を通じて学びます。
-
環境適応機能解析実習室
障害者の社会復帰を図る上で、障害者が再び環境に適応することが必要不可欠です。この実習室では生理学実習などの授業で、環境適応における生体メカニズムを実習・実験を通じて学びます。
-
トレーニングルーム
アスレティックトレーナーの資格を取得すために、様々なトレーニング方法を学びます。