看護学科の在学生・卒業生にインタビュー!学生生活の魅力をいろいろな側面から紹介します。
「大切な生命に、そして一人ひとりの心に寄り添える看護師が目標です」

健康科学部 看護学科 2年
新谷 有希絵 さん
★学校で学んでいること
実技実習では、学生同士がグループになり、 看護師役、患者役そして観察する役に分かれます。 患者役をすることで患者様の気持ちを実感できますし、 演習を観察して教え合うことで、 客観的な視点で看護を捉えて改善点を発見することができます。 他にも、がんに特化した看護や、 災害時の看護など、 応用について学べます。

★これからの目標
苦しみや痛みを負った患者様一人ひとりの心に寄り添い、患者様にとって最善のことを考え、実行できる看護師になりたいです。これから病院での実習が本格的に始まります。実際の患者様のお世話をさせていただく、 大切な生命に関わらせていただく仕事ですので、正確な知識と技術を身につけるために頑張ります。

★看護師を目指した理由
母が看護師だったのでこどもの頃から親しみがありました。 憧れるようになったのは、バレエの大きな大会前にケガをした際、 担当の看護師さんが親身になって話を聞いてくれて、 私も辛さを表に出すことができた時です。

★後輩へのアドバイス
この大学では看護師、保健師、 養護教諭の資格取得の勉強ができます。 先生方は丁寧に指導してくださいますから、入学前から目的意識をもってステップアップを目指すことで、 視野の広い医療人になることができます。
★一日のスケジュール
時間割 (2学年後期) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 9:00〜10:30 |
小児看護学概論 | 在宅看護学概論 | |||
2時限目 10:40〜12:10 |
公衆衛生学 | 芸術療法概論 | 微生物学・免疫学 | 疾病・治療Ⅱ (内科系) |
|
3時限目 13:00〜14:30 |
保険統計学 | 母性看護学概論 | 成人看護方法論Ⅰ | 健康生活支援論Ⅰ | ヘルスアセスメント |
4時限目 14:40〜16:10 |
人間関係実践演習Ⅱ | 成人看護方法論Ⅰ | 疾病・治療Ⅲ (内科系) |
ヘルスアセスメント | |
5時限目 16:20〜17:50 |