本学部では、国家試験を受験し、理学療法士や柔道整復師、看護師の資格を取得するところから全てが始まります。資格取得後は様々な医療機関や福祉・行政・教育研究などでの領域で、活躍することが一般的です。しかし、活躍する舞台は年々拡張傾向にあり、新たな活躍のフィールドが生まれることも予想されます。教授陣と就職サポート部門が一体となり、一人ひとりの活躍の場を情報提供していきます。
目指す資格と取得可能資格
理学療法学科
病院やリハビリテーションセンターを中心に、社会福祉施設やスポーツ選手のトレーニングセンターなど活躍の場は広がっています。

卒業後の主な進路
医療施設 | 大学病院・総合病院・一般診療所・リハビリテーションセンター |
---|---|
社会福祉施設 | 老人福祉施設・身障者更正援護施設・児童福祉施設・身障者福祉センター |
教育・研究施設 | 養護学校・理学療法士養成学校・大学院・研究施設 |
行政関係施設 | 保健所・保健センター・都道府県庁・市町村役場 |
介護保険関連施設 | 在宅介護支援事業所 |
その他 | 老人保健施設 |
取得可能な資格
卒業と同時に 取得できる資格 |
・学士(理学療法学) ・理学療法士国家試験受験資格 |
---|---|
必要な科目(単位)を 取得することにより 得られる資格 |
・トレーニング指導者(JATI-ATI)受験資格 |
整復医療・トレーナー学科
接骨院や病院を中心に、社会福祉施設やスポーツ選手のトレーニングセンター、更には中学校、高等学校など組み合わせは多種多様。

卒業後の主な進路
医療施設 | 接骨院・鍼灸院・病院・診療所・リハビリテーションセンター |
---|---|
社会福祉施設 | 老人福祉施設・身障者更正援護施設・児童福祉施設・身障者福祉センター |
教育・研究施設 | 中学・高校・柔道整復師養成学校・大学院・研究施設 |
行政関係施設 | 保健所・保健センター・都道府県庁・市町村役場 |
介護保険関連施設 | 在宅介護支援事業所 |
その他 | 老人保健施設・スポーツジム・クラブチーム |
取得可能な資格
卒業と同時に 取得できる資格 |
・学士(柔道整復学) ・柔道整復師国家試験受験資格 |
---|---|
必要な科目(単位)を 取得することにより 得られる資格 |
・アスレティックトレーナー受験資格(日本スポーツ協会) ・中学校教諭一種免許状(保健体育) ・高等学校教諭一種免許状(保健体育) ・CSCS受験資格(NSCAジャパン) ・健康運動指導士受験資格(健康・体力づくり事業財団) |
看護学科
高齢化社会に向けてマンパワーの確保が急務な現在、看護の職域は拡大しつつあり求人は漸増しているため、国家試験合格者は、全員就職が可能です。
医療機関、在宅医療、地域医療、産業保健、学校保健等、様々に進む道が開かれています。さらに、教育・研究者として大学院に進学する学生も進路の方向として予測されます。

取得可能な資格
卒業と同時に 取得できる資格 |
・学士(看護学) ・看護師国家試験受験資格 |
---|---|
必要な科目(単位)を 取得することにより 得られる資格 |
・保健師国家試験受験資格 ・養護教諭一種免許状 |
保健師国家試験合格後、 申請により取得可能 |
・第一種衛生管理者 |
必要な科目(単位)を取得し 保健師国家試験合格後、 申請により取得可能 |
・養護教諭二種免許状 |